fc2ブログ

プロフィール

ハマー

Author:ハマー
みんな、ういっす!俺っち『ハマー』って言うんだ。これから宜しくだっち!

出身地:山下公園
年 齢:26歳
性 格:人前に出るのと子供が大好き

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

RSSフィード

リンク

横浜開港祭PR開始

横浜開港祭PR IN 日産スタジアム

4月29日に日産スタジアムの 横浜・F・マリノス VS ベルマーレ磐田 において

横浜開港祭のPRをさせていただきました。

多くの来場者に開港祭MAPを配布させていただきました。

~来場者に・・・笑顔で・・・どうぞ

マリノス配布2

~お子さんにも・・・笑顔で・・・どうぞ~

マリノス1

また、ハーフタイムではグランドでのPRもいたしました。

ハーフタイム

横浜・F・マリノスさんのご好意により 横浜開港祭のPRをさせていただきましてありがとうございした。
これからいろいろな場所におじゃましますので

~~まっててくださ・・・・・い~~
スポンサーサイト



宝田実行委員長インタビュー

先日、サンケイリビングより
開港150周年の節目にあたる
第28回横浜開港祭について
横浜開港祭室 宝田実行委員長が
インタビューをうけました。
P4210030_convert_20090428102104.jpg



話の最後に「市民が喜んで帰っていただき、
来年もまた来たいと思えるそんな開港祭にしたい!」
また、「記憶に残るイベントにして開港祭を祝いたい!」
という話をしていました。
我々開港祭に携わるメンバーも同じ想いで取り組んで
いかなくてはと思いました。

いよいよ明日!!

いよいよ、明日、我が町東戸塚にFMラジオ局が開局致します。イエーイ

その名も、「エフエムTOTUKA83.7MHZ」

        FM戸塚1    FM戸塚2  

 
そして、私たち横浜開港祭キャンペーン隊が委員長を筆頭に、親善大使と共に、駅前広場で

開催告知をいたしまーす。

時間は、15時~東戸塚西口駅前広場にて行います。

時間のある方は、是非御参集くださ~いエフエムTOTUKA83.7MHZ

記者会見

今日は親善大使とともに横浜市庁舎までいってきました。

何のために行ったのかというと・・・。




横浜開港祭記者会見!!

多くの記者の皆様にアピールしてきました。


徳増開港祭協議会会長ごあいさつ・・・

協議会会長
安定感・・・。


宝田開港祭実行委員長ごあいさつ・・・

実行委員長
安心感・・・。


石川広報委員長ごあいさつ・・・

広報委員長
ちゃんと説明できた安堵感・・・。

「マリン」「ランド」「ステージ」・・・

イベントをしっかりアピール。
記者の方からの質問に対してもしっかりとご説明することができました。


最後は親善大使のスマイルで。

説明中


折角なので「記念撮影」

親善大使

これからもいろんな場所でPRしていきますので親善大使とハマーに
是非会いにきてくださいね。

キャンペーンスケジュールはコチラから

第28回横浜開港祭
 

【開港祭実行委員長の意気込み】

【~キックオフ宣言~】 
・・・開港祭への熱い想いを実現に・・・


4/22(水)に開港祭実行委員会では想いを実現にするべく キックオフ宣言を致しました。

キックオフ



実行委員長をはじめとする各委員長の企画・広報・ご協賛への想い・・・・

横浜開港150周年の年の第28回開港祭にきていただける

市民の皆様に笑顔

で”よかったね”と帰っていただけるようなイベントを盛りだくさん用意しております。

是非多数のご来場をお待ちしております。



【実行委員長の決意・・・ごらんください】

心意気






~キッズランドへようこそ~

ちびっこたちあつまれ~!!
キッズランドでは・・・ 【無料】で

様々な体験アトラクションを通じて、体感することが出来るエリアですよ。


あそぼ~~よ

毎年子どもに大人気の「ふわふわ」「ミニSL」などの遊戯施設の設置などの

大人から子どもまで一緒に学べるイベントです。

その他「スライダー」(滑り台)やスケートボード体験ができます。

みんな待ってるよ~~

でも混雑が予想されるので早めにきてね・・・

こどもエリアで待ってます

5月31日(日) 12:00~16:00
6月1日(月)  10:00~16:00
6月2日(火)  10:00~16:00



広報活動

今日はイベント紹介ではなく広報活動の記事です。

開港祭は多くの方に横浜の良さを知っていただく為、様々な地域に広報活動をしています。
今回は鎌倉と平塚方面に打合せに行ってまいりました。

鎌倉FM放送株式会社様 (FM82.8)

株式会社湘南平塚コミュニティー放送様 (FM78.3)

ご対応して頂きましてありがとうございました。

放送日が決まりましたらお知らせしまーす!

鎌倉方面や平塚方面のみなさーん放送を聞いて
是非、開港祭に来てくださいね!









5月31日メインステージ出場アーティスト紹介第4弾

本日最後の前夜祭メインステージ出演者アーティスト、AUNの紹介をするよ!

井上良平、井上公平の双子ユニット。
18歳の時、鬼太鼓座に参加。
その後12年間、座の中心的プレイヤーとしてなんと世界各地16カ国、国内外で1000回を超える公演活動を行ったんだ。
2000年、新しい表現を求め、AUNを結成する。
2001年デビューアルバム「D.A.S.H~喜怒哀楽」をリリース。2003年インド・パキスタン公演、2004年中国公演、2005年アメリカ公演、2006年には南米グアテマラ、コスタリカ、コロンビアツアーも成功させ活動の幅を広げる。
2008年12月AUN J-CLASSIC ORCHESTRAと題し、宮崎アニメ・ジブリ音楽の和楽器カバーアルバムをリリース。三味線・篠笛・和太鼓を駆使したパフォーマンスは、日本の伝統と今を世界に発信する新しい形である。

開港祭前夜祭の締めくくりにふさわしい、迫力のサウンドと美しい音とともに、横浜港をバックに最高のシュチュエーションでお届けするよ!
楽しみにね!


5月31日アーティストAUN

5月31日メインステージ出場アーティスト紹介第3弾

今回はいま話題のイケメン韓流アーティストのT-MAXの紹介!


T-MAXは、2007年1stシングル「BLOOMING」でデビュー。
R&BからRock、Reggaeまで歌いこなせる美声の持ち主シン・ミンチョル。ラップ担当のキム・ジュン。美声とやわらかい外見を兼ね備えたパク・ユンファの3人組。
SMAPの名曲「ライオンハート」のカヴァーも話題になったよ。今年には「韓国版 花より男子」の主題歌を歌い、韓国で大ブレイク。
メンバーのキム・ジュンは、ドラマにもF4(エフ・フォー)の美作(みまさか)あきら役で出演し大人気のアーティストだよ。
韓流ファンは勿論のこと、全ての音楽ファンに是非来ていただきたいライブです。要必見!
詳しいアドレスはこちら・・・http://www.t-max-glory.jp/

T-MAX.jpg


次回は4回にわたるメインアーティスト紹介のラストを飾る、AUNの紹介をするよ!



5月31日メインステージアーティスト紹介第二弾「LiLi」

今回は前回のKayoさんに引き続き、2番目にメインステージに登場するアーティストLiLiさんの紹介だよ。(5月31日17:30~20:30開港祭メインステージにて行われるイベントです。)

2004年結成。翌年インディーズレーベルよりデビューCD「”Link”」を発売。演奏力、歌唱力共に高い評価を得て、地元FM横浜やtvk(テレビ神奈川)等で数多く取り上げられたんだよ。その後インターネットラジオや、FM横浜でポッドキャスティングのレギュラー番組を始めたんだ。
2008年には待望の1st Album 「LiLi’s Cafe」を発売。バラード曲の「あなたのうた」が有線放送CANシステムの月間お問い合わせチャートにて全国6位にランクインし、ラジオのエンディングや海外ドラマのメイキングシーンでも楽曲が使用されてるよ。現在関東圏を中心にして、ライブハウス・インストアライブ等で精力的に活動中の今大大注目のアーティストだよ。要チェック!

LiLi


次回はT-MAXの紹介です!


5月31日のメインステージアーティスト紹介!

5月31日、17:30~20:30にメインステージで行われるアーティストを紹介するよ
まずスタートを切るアーティストはKayo、第二弾はLiLi、第三弾にはT-MAX、ラストはAUNのライヴが行われるよ!(今回はKAYOさんの紹介です、順次紹介していきます、楽しみにね!)

まずは栄えある開港祭メインステージのスタートを切るKayoさんの紹介、

■生年月日 / 1983年(昭和58年)8月7日生
■出身地 / 神奈川県 横浜市
■Release   2007年3月 Album「二村 佳代子」
         2009年3月 ライブ会場限定発売 Album「ONE LOVE, ONE GUITER」

高校時代は第一回神奈川県軽音楽連盟主催コンテストでグランプリを受賞。
コピー曲で参加したヤマハ TEENS MUSIC FESTIVALでは東京エリア大会出場。
大学進学後はアコースティックギターを手に創作活動を、20才よりライブ活動を開始する。

楽曲はとっても前向きな歌詞を中心に、その時思った感情をKayo自身のことばでそのままぶつけるスタンスで作り上げてるよ。ライブではその思いが伝わるよう「顔で歌う」ことを心がけ、観る人、聴く人が楽しめるパフォーマンスで絶大なる評価を得ている。
現在、昨年のNHK紅白歌合戦に出場を果たした「キマグレン」のオープニングアクトを努める傍らKayoもメディア出演をはじめ精力的にライブ活動を行っている。
今注目のアーティストだよ、チェック・ディス・アウト!

09'5.31.メインステージ

近日中には、5月31日メインステージ出演のLiLiさんをこのブログで紹介するよ!

楽しみにね!

~~みんなあつまれ~~

みんな集まって料理をしようよ・・・・・・

親と子どもで共に料理に挑戦!!!!
料理の楽しさを実感し、親子の絆を深めましょう・・・・・。

ものを作り上げる過程を学び、ものの大切さを一緒に学びましょう!!

JAの協賛による横浜の米を親子でおにぎりにして食べます。
屋外で料理から食事までします。 大きいのつくれるかな?わんぱくキッチン

 ~~わんぱくキッチン~~ 

 6月1日 10:00~16:00
 6月2日 10:00~16:00  潮入エリアでまってるよ 

JA横浜さん・・・・お米ありがとうございます。  ・・・いただきま~~~す。 ””” ガブッ ”””

クルージングは他にもありますよ・・・

またまたマリンイベントの告知です


本日はコチラ↓↓↓↓↓









ROYAL WING !!

ロイヤルウイング(再縮小)

                               

エンターテイメント&レストラン船「ロイヤルウイング」は、

旅客定員630名様を誇る大型客船です。

横浜港内を2時間弱かけて運航しています。

運航ルートとイメージ はコチラから


ただし、お気をつけ下さい・・・。


相当数の予約が予想されるため、こちらも「事前公募」です。


「はまどり」「たかしま」と違って有料とさせていただいています。

大人(高校生以上)500円
小人(小中学生)100円




今のうちから準備して当日はゆっくりと横浜港をクルーズしてくださいね。

横浜開港祭ホームページはこちらから

http://www.kaikosai.com/

みなこい踊りにみんな来い!


みなこい踊りが6月1日(月)19:30~20:50[予定]におこなわれるよ!
1日のとりを飾るにふさわしい、ダイナミックかつ華麗な舞をとくとご覧あれ・・・。

 横浜を代表する祭りヨコハマカーニバルで行われている「ハマこい踊り」チームが参加 し、臨港
 パークの海をバックにメインステージで華やかな舞台を繰り広げるよ。
 注目なのはそのラスト、祭り・踊りの枠を超え、横浜オリジナルの展開へ発展するからとってもたの
 しみだね。

 是非みんなでみなこい踊りを通じて、日本の文化の魅力を再認識し、横浜の気質・歴史演者、観客 と共に感動を分かち合い、横浜の開港を一緒に祝おうよ。
 
 作品としては、約15分間の中で、横浜開港祝いの3部作として、「サムライ」 「文明開化」 「祝宴」
 をテーマに子供から大人まで、幅広い年齢層の市民が練習の成果を発表するよ。
 特に終演である「祝宴」では音に合わせて、打ち上げ花火と共に、音と、踊りと、花火がコラボ
 レーションするという演出は、全国のよさこい踊りの中でも例はなく横浜ならではのスケールの大
 きさで、臨港パークに集まる全ての人々が幻想的な空間の中、歓喜の渦に巻き込まれちゃうので覚
 悟しておいてね。

a href="http://blog-imgs-27.fc2.com/h/a/m/hammerblog/minakoi.jpg" target="_blank">みなこい

テーマ : +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜ - ジャンル : 日記

みんなで神輿をかつごうよ

~~開港子ども神輿だ わっしょい!!~~

子どもあつまれ~~~~ 神輿をかつごうよ~~~~

5/31(日) 16:30~17:30

ワールドポーターズ付近から臨港パークステージ前まで子ども神輿を担いで
練り歩きます。


神輿

横浜市全区の子ども(小学生)の有志が集合し、開港を祝う神輿をかつぐ・・・よ!
多くの市民団体でのご参加でこども神輿を30基かつぎ横浜臨港パークを練りあるこ~~よ!!

只今子ども神輿参加者募集中ですよ~~  小学生までよ・・・・

海の貴婦人 海王丸

大型練習帆船;「海王丸は、「日本の海の王者たれ」と
昭和5年2月14進水しました。
世界の人々からは「海の貴婦人」と賞賛され、
愛され親しまれてきました。
そんな、「海王丸」が港町横浜に寄港しセイルドリルを
おこなっちゃいます(≧▽≦)
是非、見学しにきてね!
そして、忘れちゃいけないのが「海王丸」の船首に飾られてある
「女神像」これも必ず見てくださいね!


かいおうまる






開催日時:
       6月1日(月)・一般公開(船内見学可能)
       9:00~11:30
       13:00~15:30
       6月2日(火)・セイルドリル(船内見学不可)
       13:00~16:00

場所:
    新港埠頭 9号バース
対象:
    横浜市民(無料)
募集:
    一般公開(無料)
http://www.kaikosai.com/

今日は『どんたくパレード』の紹介じゃん!

みんな~!今日はどんたくパレードを紹介するよ.!
どんたくパレードは、6月2日の12:00~臨港パーク会場内を練り歩くパレード。


横浜開港当時の衣装を着て自衛隊の演奏をバックにパレード(^^)
ペリー提督、家老、町侍、洋ドレス、はいからさんなどなど・・・当時を代表する
服装で行進し華麗な音楽とともに当時を再現するよ。


dontaku3.jpg

開港当時の服装&文化に触れることげできるこのイベントは開港150周年には
かかせないよね。

例年、記念写真を撮る人たちで賑わい好評なんだよ。
君も一緒に記念撮影して開港当時にタイムスリップしてみれば!?

こんな目玉のイベントが・・・・ 只今募集中

横浜開港祭ではこんなイベントも行います
只今参加者募集中ですので皆様、応募まってます。


開催:平成21年6月2日(火) 15:00~16:00
応募先 開港祭事務局
イベント : 風の船 → 記念植樹 → タイムカプセル

~風の船~未来へ~

風の船

1500個の風船を公募した150組のカップルが臨港パークから解き放ちます。
風船を飛ばすだけであれば当日の参加も可能ですよ
このイベントの後、記念植樹→タイムカプセルに移行します。カップルは親子でも友人でもOKです。
150組の中の事前選出15組はステージでインタビューをしますよ。

~150周年記念植樹・タイムカプセル50th~

植樹
開港150周年の記念植樹を行います。横浜サクラ(夫婦桜)を植樹した2本の間に、開港200周年の市民に向けての思いをタイムカプセルに入れ埋めます。150組のカップルが記念植樹を行います。その後タイムカプセルに事前選出された15組は品物を、135組は、はがきを入れ、二本の桜の間に埋め50年後に想いを馳せます。

開港祭に出かけると・・・

ご存知の方も多いと思いますが、開港祭では例年様々なイベントが
行われています。
これから開港祭本番までの間、こまめにイベントの詳細をお知らせ
していきますのでご期待下さい。


それでは、今日ご紹介するのは・・・



はまどり  横浜港の風になりたい・・・



「はまどり」&「たかしま」乗船会です!

このイベントは毎年継続的に行われている乗船会で開港祭でも
かなり人気の高いイベントとなっています。

現在、横浜市民の皆さんを対象に事前公募の形で参加者募集
をしています。
ただし、人気のイベントですので申込み多数の場合は抽選です。

今月の「広報よこはま」などでもお知らせしていますが、
ここ数日でHP上からのお申込をできるようにになりますので
こまめなチェックをお願いします。

多くの方からのご応募をおまちしています!

ホームページはコチラから
http://www.kaikosai.com/


ハーモニー練習会 第1回目

本日の天気も心配されましたが 少し肌寒くはありますが、

よい天気の中で・・・・・ 

横浜銀行プレゼンツ・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ハーモニーの練習会』 1回目


を開催することができました。

ハーモニー練習会

多くの方の参加で大変盛り上がり 最高の初回を迎えることができました。

今回は計 8曲のハーモニー曲のうち4曲が新しい曲であり 楽譜も厚くなっております
楽譜

お土産のハーブももらいました。・・・・・ハーブ

これから毎週練習会をやりますので 事前応募参加者の方は次回も

多くのご参加をおまちしておりますよ


横浜開港祭親善大使に応募ありがとうございました。

『横浜開港祭親善大使』に多くのご応募ありがとうございました。
3/31で親善大使の募集は締め切りました。

親善大使応募


皆様方と楽しく150周年の横浜を 

また開港祭を 

アピールしていきます。

各地をまわりますのでまっててください。



きれいだね!

さくらの花が咲いてきたーーーーー

きれいだね~

そろそろ満開だ!

一年に1回咲き誇る、う~ん、「横浜開港祭」と同じだね

6月2日(火)、みんなが満開の笑顔になるよう、がんばるぞ、お~~~


http://www.kaikosai.com/

 熱気むんむんです!

あと2ヵ月したら本番、6月2日がやってきて「横浜開港祭」だ~!

開港祭事務局に実行委員会メンバーが集合する回数も増えてくるねーーー

200904021823000_convert_20090402191543.jpg

熱気むんむんでっす!


日能研うちわでひと休み~


http://www.kaikosai.com/





おつかれさま!

4月になったね!

横浜開港祭まであと、2ヶ月だね~

実行委員会のみんなは準備に励んでいるねーーー

そのあとは、ビールで乾杯

う~ん、おいしい。 ビールと言えば、

キリンビール㈱横浜支社様、今年もご協賛ありがとうございま~す

http://www.kaikosai.com/

| ホーム |


 BLOG TOP